お知らせ
ライツ・オファリングに関して多数寄せられているご質問と回答を掲載しました
2017年7月28日
注2) 新株予約権行使期間は2012 年11 月14 日 から2012 年12 月14 日
注3) 当社は2012 年ライツ・オファリング実施後 の2013 年5 月1 日に1 対4、2013 年10 月1 日に1 対100 の株式分割を実施してお ります。
2012 年ライツ・オファリングの詳細については 2012 年10 月1 日「ライツ・オファリング(ノンコ ミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て) に関するお知らせ」 をご参照ください。
注5) 一般投資家の新株予約権行使期間は2013 年 12 月2 日から2013 年12 月13 日
2013 年ライツ・オファリングの詳細については 2013 年10 月16 日「コミットメント型ライツ・オ ファリング(上場型新株予約権の無償割当て)に関 するお知らせ」 をご参照ください
質問5.新株予約権の行使期間、売買期間はいつまでか?
行使期間は2017年9月12日、売買期間(上場期間)は2017年9月5日までです。行使、売買ともに証券会社を通して行いますが、証券会社によっては、手続きの締め切りを早める可能性があるため、正確な期日についてはお取引の証券会社にお問合せください。
期日までに本新株予約権の行使も売却も行わずに保有を継続された本新株予約権は、行使期間の満了により失権(消滅)し、以後その行使又は売却のいずれも行うことができなくなります。
質問6.普通株式時価と新株予約権時価の関係は?
本新株予約権の上場期間である2017年7月13日から2017年9月5日までの間、当社普通株式(銘柄コード3250)を取得するに際して二通りの方法があり、以下、10,000株の取得を想定した【CASE1】【CASE2】として例示いたします。
※2017年7月28日公表「2018年3月期第1四半期決算補足資料」の「(FAQ)普通株式時価と新株予約権時価の関係」と同じ内容です。
【CASE1】普通株式(3250)を直接購入
■購入費用:普通株式@51円×1万株 = 51万円
【CASE2】第20回新株予約権(32509)を経由して普通株式(3250)を購入
■購入費用:第20回新株予約権@11円×1万個 + 新株予約権行使価額@39円×1万個 = 50万円
(注1)価格は、2017年7月21日の終値と想定(普通株式:@51円、第20回新株予約権:@11円)
なお、普通株式、第20回新株予約権ともに上場されているため、取引価格は日々変動します。
(注2)手数料(株式売買手数料、新株予約権行使手数料等)、時間的価値(新株予約権行使手続き中の
資金滞留コスト)は考慮せず
2017年07月05日 初版
2017年07月28日 質問5.質問6.追記
以上